「議会」が何をしているのかという指摘

ある方から、何をしているかわかりにくい「議会」をオープンにしてほしいというお話しを頂きました。
議員個人ではなく、「議会」が何をしているのかという指摘は、かなりキモだと思います。
 
議員個人の活動の見える化はある意味で当たり前ですし、一人が決断すればできますので簡単ではないかもしれませんが、単純です。
一方で、議会全体としての活動や議論の過程が、市民にとってどんな積極的な意味があるのか。市長や行政が出せない、かつ市民にとって良いことがあるのか。
そのあたりにリアリティを感じて頂くのが、市民と議会の信頼関係構築のために死活的に重要に思われます。
 
そんな問題意識すらさっぱり感じていないように、(私から)見える議会も多いですし、守谷市議会はかなり進んでいる方とは思います。
とはいえ、トータルに議会改革の推進面において、統合幕僚長のような働きをしていた松丸修久氏が議会から抜けて、今後どうなっていくかが、かなり気になります。
議員間で温度差がありますし、興味を持つ分野に違いがあるのは当然ですが、チームとして市民の役に立つ機能を発揮する「議会」をいかに作るか。
そこに向けた各議員の意識がバラバラになり、議会改革の試みが停滞することになれば、最終的に市民からの議会不要論に繋がり、ある種の自殺行為となるでしょう。
一つの正念場だと思いますし、私としてはやりがいも感じています。
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリー

アーカイブ

ページ上部へ戻る