最近、減量中でして、とりあえずは1か月で約3キロちょい減らすことができました。
が、そこからピタリと体重の低下が止まり、食事や運動の量は変わっていないのに、何故と頭をひねっていたのですが、どうやら「停滞期」というやつで、ありふれた話らしいですね。
人間には「ホメオスターシス」(生体恒常性機能)という機能があり、急に入ってくる食べ物の量が減ると、少ないカロリーでも生きていけるように体が調節し始める機能のことです。
省エネモードになっているので、この状態の時に急に食事を通常に戻すと、リバウンドしてしまうと。全然知りませんでした。
ダイエットの世界は、結構「信仰のぶつかり合い」みたいな所があるような気がしますが、いきすぎな面もあるようです。
わが国の特に若い女性に関して、平均的な摂取カロリー量が終戦直後や北朝鮮よりも少ないというデータがあるとか。↓
http://lightrend.com/light/post-12976/
・終戦から半年後の1946年2月時点での都市部平均は1696キロカロリー。
・2013年の20代女性の平均は1628キロカロリー。
・国連食糧農業機関(FAO)によれば、北朝鮮の1日の平均エネルギーは11年の時点で約2100キロカロリー。 とか
衝撃的な話ですが、何事もバランスが大事ということなのでしょう。
あまり信仰に凝り固まらず、のんびりとやっていこうと思います。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。