議会基本条例が存在するとか、形式が重要なものではありません。

本日は、茨城県市議会議長会主催の研修会のため北茨城市へ。
新潟県立大学准教授の田口一博氏による「議員の役割と責務」という内容の講演でした。

田口氏による、果たして議会報告会は何のためにやっているのか。市民のニーズがスタートになっているのか。
議会改革度ランキングの点数を稼ぐためだとしたら、何の意味もないという指摘は心に響くものがありました。
当たり前ですが、議会報告会をやっているとか、議会基本条例が存在するとか、形式が重要なものではありません。
真に地方自治の発展、地域との信頼獲得のためというのが目的であるはずでして、議会報告会の有無など、形式が目的視されるとしたら本末転倒だと思います。
 
また、市政において決まったことを報告するだけなら、首長サイドがやればよい。
議会としては、首長サイドができないことを目指すべきだろう。それは報告ではなく、多様な意見を含めた「対話」を重視した活動をするしかないのではないかという指摘も頂きました。
市民にとって市長と話す、議会と話すとの間に意義の違いを発揮できなければそれぞれの存在価値がありません。
守谷市でも議会報告会を毎年行っておりますが、「行っているだけ」に終わっているようにも感じます。
基本に立ち返って、本当にやるべきことを検証できればと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリー

アーカイブ

ページ上部へ戻る