文明論としての原子力

日本維新の会の石原慎太郎共同代表は24日に、「原子力政策を全部否定することになれば、自分の文明論に反する。党を辞めないわけにはいかない」と語ったそうです。
原発論争に関しては、推進派と反対派の議論がどうもかみあっていないような気がしていましたが、この文明論という表現がある程度かみあわない原因をついているように感じました。

原発反対派の主張は、事故のリスクや予測される健康被害、核燃料処分に関するコストなど唱えられることが多いように思います。
少し突っ込んで考えると、その主張の根幹は「原発に」反対ではなく、「危険であったりコストのかかるエネルギーや発電方式に反対だ」という事のはずです。
しかし、仮に技術革新などによって、他の発電方式よりも相対的に危険度が低く、コストが安くなった事が誰の目にも明らかになった場合としても、前言を撤回して原発はすばらしい!と推進するようになるかというとそうではない気がします。
どうも原発は原子力であるが故に反対であり、反対だという結論を先に決めてから後から論拠をくっつけているような印象を受けます。

推進派の場合は、原発を廃止することによる、電気代の値上がりなど経済への悪影響が主張されます。
根幹は「原発」を推進せよではなく、「安い効率的なエネルギー」を活用せよのはずです。
しかし、原発がトータルで見てコストが高いことが証明されたり、また他のより安く効率的なエネルギーが開発されたとしたら、ただちに原発を廃止せよ!となるかというとならない気がします。
原発は原子力であるが故に賛成であり、賛成という結論を先に決めてからあとから論拠がついてくるような印象を受けます。

火力発電は、石炭や石油など自然界にあるものを燃やすだけであり、風力や太陽光も自然にあるものをそのまま利用するという意味で同じ範疇にあると言えるかもしれません。
原子力関連の技術はこれらと違い、人工的に小さな太陽を創るような極めて高度な面があるように感じます。

①ここまで行った技術は神の領域であり、人類がコントロールできる代物ではない。いずれ必ず扱いきれずにさらなる大事故を起こすに違いないという考えと共に、原子力を扱うことにある種の罪悪感や嫌悪感を覚える人たち。

②人類が火を扱うようになってから、新しい技術と同時に新しいリスクを抱えながらも人類は発展してきた。例えそれが神の領域であったとしても、それは人類の英知であり、進歩であると考える人たち。

石原氏の言葉を借りれば「文明論」こういった哲学や信仰のようなものが根底にあるが故に、安全なエネルギー論や安いエネルギー論ではなく、「原発の」論争に留まり、賛成派と反対派の議論がかみ合わないのだと感じます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  1. こんにちは♪読みました~^^私は女性のライフスタイルについて書いてます♪

  2. 最近すっかり寒くなりましたね!僕は情報発信をする事が好きでいろんな事を書いてます!参考になるかわかりませんが、僕は会社員の方の為になるような記事をたくさん書いてます♪僕も更新頑張ります!これを機にアメンバーになって仲良くして頂ければ嬉しいです♪

  3. 初めましてです♪読ませてもらいました~僕はおすすめアプリとか紹介してるので暇な時にでも来てくださいね♪それでは~

  4. 記事読みました!今後の参考にさせてください^^わたしのブログはいろいろなお役立ち情報(副業)をネタに書いています^^また訪問しますね^^

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリー

アーカイブ

ページ上部へ戻る