議会の提言機能

昨日は茨城県市議会議長会主催の議員研修会に参加してまいりました。

埼玉県議会議員や埼玉県志木市長などを歴任された穂坂邦夫氏による、地方議会改革に関する内容の講義でした。

特に志木市長時代には大胆な改革・提言で注目を集めた方で、体験談を踏まえてご説明頂きました。

●護送船団方式による地方の思考停止や個性の喪失の打開

●地方の行政システムの再設計による、地方の自立と自己責任意識の確立

●地方から国を変える


こういった趣旨において、さまざまな提言を行われたとの事です。


趣旨自体は大変に重要ですが、昨今は目新しいものではありません。しかし具体的な提案の中身に関してはかなりの物もあります。

中でも構造改革特区の1つとして、市町村長の必置の廃止を訴えた事もあるとの事で驚きました。

市長を廃止し、議会の中からシティマネージャーを選出し、行政執行を行うという内容で、現時点では特区として対応不可とされたそうです。


結論自体は当然といえば当然かもしれませんが、二元代表制のあり方も含めて、多様な議論を呼び起こした事は大変大きな意義があると思います。


結論として二元代表制も含めてどう考えるか、どのような制度を採用するか、全国一律ではなく地域によって選択できる時代が来るかもしれません。

その際には、自治体サイドにしっかりとした思想があること、提言ができることが重要です。


議会の機能は、決定機能や監視機能は言うまでもありませんが、合わせて民意の集約機能そしてそれに基づく提言機能が非常に重要です。

普段から考えていなければいざという時に急に提言などできません。

皆としっかり議論を深めて、常に思考していきたいと思います。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリー

アーカイブ

ページ上部へ戻る