「若者のクルマ離れ」 必要派と不要派の根拠まとまる
「若者の○○離れ」というフレーズはネットでは良く取り上げられるが「クルマ離れ」に関し、現在2ちゃんね……….≪続きを読む≫
一昔は「いつかはクラウン」というのをを目標にして、仕事上のステップアップに合わせて、乗る車の値段やランクも上げていくのが、当たり前という風潮もあったようです。
これにはある種のステータスのような感覚もあったように思えますが、私自身も含めて、このような感覚が無いのが現在の風潮のように感じます。
「必要が無ければ乗らない」という合理性は、省エネや環境保護の観点からも良いことだと思います。
1つの進歩だと考えても良いかもしれません。
しかしながら、「経済」の面から考えるとマイナスの面もあります。
マクロに見ると消費=所得になりますから、無駄遣いを皆ですればするほど経済が活性化し、所得も増えることになります。
最近の不況は、海外の低賃金と合わせて、このあたりの消費意識の低迷といったものも原因の1つとしてあるように感じます。
今から皆がまた「いつかはクラウン」と思うようになるのは不可能でしょうから、別の何か消費したくなるものを見つけるか、作り出すか。
もしくは、消費による経済の活性化という哲学自体を放棄して、新しい幸せの道を見つけるべきか。
ブータンがもてはやされている事から、後者の考え方の方に傾いていくのかもしれません。
しかし、一定の所得の確保は「幸福度」を維持する為に不可欠だとは思います。
何に対して「消費」をすべきでしょうか。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。