いじめっ子はいじめ問題を解決できません

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121003/plt1210031131001-n1.htm


真紀子氏の元秘書が激白!壮絶いじめ実態「最も教育によくない人が大臣に」

2012.10.03


野田佳彦首相が、田中真紀子文科相を起用した人事について、永田町や霞が関では「大丈夫なのか?」「不適材不適所だ」といった批判や悲観的な声が多い。教育は国家100年の計であり、文科省は自殺につながる「いじめ問題」など深刻な課題が山積している。こうしたなか、外相時代の公設秘書が、真紀子氏による壮絶な「秘書いじめ」の実態を明らかにした。
 「いじめの問題などに、最善を尽くして参りたい」
真紀子氏は2日、文科省で平野博文前文科相と引き継ぎを行った後、意気込みをこう語った。
改造内閣の目玉であり、その言動にメディアも注目しているが、真紀子氏の公設第1秘書を約10カ月務め、「裸の女王様-田中真紀子秘書日記」(文芸春秋)の著書である穂苅英嗣氏は「真紀子氏はイライラしていると誰かをいじめないと気が済まない。そんな人が、いじめ問題を語るなんて、悪い冗談ではないか」と断言した。(以下省略)


事実だとしたら笑い話にもなりません。


●ささいなことで呼びつけることを繰り返し、仕事が終わっていないと「能力がない」と攻め立てる。

●精神的に参った秘書がついに辞職を申し出ると、目の前で携帯電話の番号を全部消させた。

●経験がない秘書に「日程表を作れ」と命じ、先輩秘書が作り方を教えようとすると、なぜか、その先輩秘書に「自分のやることもできないヤツが、人に教えるんじゃない。茶碗でも洗え!」と怒鳴った。


など元秘書の指摘は、具体的でありかつおぞましい実態を想像させます。

いじめの定義はさまざまなものですが、理不尽な使用人扱い、パワーハラスメントは、まごうことなき「いじめ」と言ってよいと思います。


いじめっ子がいじめ問題解決に取り組むとは普通の感覚ではあり得ませんが、自分は「特別な人間」であると信じ込めば、許されると感じてしまうのかもしれません。

とりあえず、そういう人には「市民の声を聞く」とか「市民目線で」とか言って欲しくはありませんね。


いじめに関する話ではなく、あらゆる事に同様の事が言えるとも思います。

政治とは人の「想い」に密接に関わってくる仕事でもあります。機械的な法令適用や予算配分だけでなく、誰かの「想い」に共感して、大事にしていくという姿勢が必要です。

少なくとも、身近な家族や友人・知人、仲間の気持ちを守ろうとする姿勢がない人には、街を守ることはできませんし、国を守ることもできません。


人様には最低限敬意を払えというあまりに当たり前の話ですね。

「政治の世界だから」と都合よく特殊化して、異常な姿勢や習慣を正当化するのは、よく使われる手法ですが、大反対です。

「普通の感覚」で仕事をしていかねばならないと思います。




  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリー

アーカイブ

ページ上部へ戻る